こんばんは(^ ^)
アリア.たかやです(^^)v
今回はお客様のリクエストで、編み込みやタイトロープなどの崩し方の基本です(^ ^)
では参考の仕上がりです。
では動画です(^ ^)
崩し方ってすごく難しいですよね?
人によっても違うし、崩し方一つで仕上がりも変わってしまいます。
一言で言うとセンス。が問われるのもまた事実かなぁって思います(><)
ただ、センスは回数を重ねると良くなります(^ ^)これは間違え無いですよ(^ ^)
センスがある人は1回目から出来るのかもしれませんが、僕の様にセンスが無い人は10回やればセンスがある人の1回目が出来ます(笑)10回は確かに大変ですが、結果、出来ればいいんです(^ ^)
そう思いませんか?
要は出来ればいい。
出来るまで頑張れるかだけが問題な気がする今日この頃です。
天才でなく、秀才。
秀才が好きです。努力の匂いがする。
そういう人の方が、結果、人を惹きつける気がする。
何故なら、出来ない人の気持ちがわかるから。
だから秀才になりたい今日この頃です。
はい、酔ってます(笑)
これ以上書くのやめます(笑)
失礼しました(^ ^)
0コメント